信号待ち中に後ろから追突された場合

交通事故の中でも、信号待ちや渋滞などで停車中に発生する「追突事故」は、相当の割合で見られる事故類型になります。

(1) 追突事故における慰謝料増額のポイント

追突事故被害に遭われた方は、首や腰の痛みやしびれを感じ、「頚椎捻挫」「腰椎捻挫」と診断されることが多いです。一般にむち打ちと呼ばれる症状です。
むち打ち損傷による症状は、痛みやしびれ等、他人からは症状が分かりにくく、相手方保険会社からは本当に症状が持続しているのかと疑われ、治療中であるにもかかわらず一方的に治療費の支払を打ち切られるということもよくあります。
慰謝料は、入通院した期間や回数によって金額が決まります。痛みが残っていても、早期に治療費の支払を打ち切られ、治療をやめてしまうと結果的に治療期間が短くなり慰謝料の金額も少なくなってしまいます。
また、後遺症状として痛み等が残ったとしても、後遺障害には該当しないと判断されることもあります。
むち打ち症状において、後遺障害と認定されて、適正な賠償金を受けるためには、治療を適切に受け、後遺障害と認定されるための必要な検査や症状を医師へ適切に伝えることなどが重要となってきます。
弁護士にご相談いただき、適正な賠償金を受けるための方法を知ることが重要です。
弁護士特約を活用することで、弁護士費用のご負担なく弁護士に依頼できることが大半です。お気軽にご相談ください。
当事務所では、慰謝料・賠償金チェックサービスも行っておりますので、是非ご利用ください。

(2) 追突事故では、被害者の保険会社は関与してくれない

追突事故の被害に遭われた場合、被害者の方には過失がないことが大半です。
被害者の方に少しでも過失があるときは、ご自身が加入している保険会社の担当者が示談代行制度によってご自身に代わって相手方との交渉を対応してくれます。
しかし、被害者の方に過失がないときは、ご自身が加入している保険会社には相手方に対する賠償義務が発生しませんので、代わって交渉をする権限がありません。
専門知識をもった相手方保険会社と交渉するのは容易なことではありません。また、交渉すること自体にストレスを感じられる方も多くいらっしゃいます。
この点、弁護士に依頼すれば、相手方保険会社との交渉は弁護士が行うことになりますので、相手方保険会社と交渉する必要はなくなります。ご自身で交渉することにストレスを感じられる方は、一度弁護士にご相談下さい。